30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

藤沢市議会 2021-08-26 令和 3年 8月 藤沢市災害対策等特別委員会-08月26日-01号

続きまして、(2)新たな要素に基づく見直しでございますが、まずアとして、南海トラフ地震の多様な発生形態に備えた防災対応検討ガイドラインを踏まえ、南海トラフ地震臨時情報への対応等として、事前避難対象地域などを設定しております。  次にイとして、令和元年台風第15号及び第19号の課題検証を踏まえ、ライフラインの応急復旧対策及び避難対策等を見直しております。  

大和市議会 2021-03-16 令和 3年  3月 定例会-03月16日-02号

災害から命を守る避難には、事前避難、事後避難があります。災害による犠牲者には直接死と災害関連死があります。事前避難は、予測災害である気象災害火山災害津波災害災害発生前に情報が発せられ、事前避難行動へとなります。事前避難は直接死から命を守る緊急避難であります。また、事前避難には立ち退き避難屋内安全避難があります。

愛川町議会 2020-12-02 12月02日-02号

また、城山ダム緊急放流事前連絡も含め、県内で発生した社会的大きい災害や応援が必要な災害については、LINEWORKSにより速やかに情報発信され、事前避難等も可能であると考えられますことから、現時点では緊急に配備する計画はございませんが、今後、消防団資機材装備品整備計画を策定しまして、本町の実情に見合う装備品について団員のご要望を聞きながら検討していきたいと考えております。 

川崎市議会 2020-10-05 令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−10月05日-12号

本年9月、大きな被害をもたらした台風10号発生時に、九州地方では避難勧告等の呼びかけに事前避難が行われました。コロナ禍の中、3密を回避するために十分なスペースが必要だったことから、避難所によってはテントや仕切り板を設置したことにより、当初の定員数を受け入れることがかなわず、他の施設への振替や教室開放などで対応したとの報道がありました。

相模原市議会 2020-09-25 09月25日-05号

特に台風など、ある程度予想ができる場合には、状況に応じて風水害避難場所以外の安全な場所への事前避難検討していただくよう、分散避難の考え方についての十分な周知が必要と考えますが、市の対応を伺います。 次に、避難場所の円滑な運営についてです。市においては、本年度、風水害避難場所を拡充しました。そして、避難場所開設運営市職員が行うと伺っています。

綾瀬市議会 2020-09-24 09月24日-05号

一方、風水害時の事前避難においては、地区対策本部要員として指定された市職員開設し、運営においては、避難者の方々の御協力を得ながら行ってまいります。 ○議長松澤堅二君) 二見 昇議員。 ◆8番(二見昇君) 分かりました。開設をするのは市の職員で、運営も市の職員指導の下で避難者協力を得ながら実施することだということについて理解をしました。 

綾瀬市議会 2020-09-23 09月23日-04号

台風などは、風雨の予想がある程度つくため、事前避難が可能ですので、地区対策本部員により避難所開設されることとなります。一方、地震の際は、市内小中学校の体育館を中心とした一次避難所市内15か所に開設いたします。誰もが被災者になり得る地震災害時の避難所開設は、地区対策本部員避難所運営委員会及び避難者の中で、いち早く避難所に来た方が行うこととなります。

綾瀬市議会 2020-06-17 06月17日-02号

また、風水害時における事前避難所に関しましては、昨年の2度にわたる大型台風を教訓といたしまして、従前の6か所程度開設から、自治会館中心に15か所を常時開設するよう変更したところでございます。避難所にあっては、感染防止対策を講じるためのマスクや消毒液の備蓄、人と人との接触をできる限り控えるための段ボールパーティション増備などを進めているところでございます。

伊勢原市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会(第3日) 本文

風水害事前避難所には、駐車場が広く、環境がよい場所を選び、安全なルートを検証して案内するとしております。特に、高齢者は、ただでさえ避難をちゅうちょします。高齢者避難準備情報等事前避難を促すのであれば、本市も、駐車場が確保でき、ペットも一緒に避難できる場所、今後は、こうしたことに配慮して避難所を選定する必要があると申し上げておきます。  

平塚市議会 2017-03-06 平成29年 都市建設常任委員会 本文 2017-03-06

そうじゃないかもしれませんけれども、それだとだめで、平成29年度はハザードマップ緑色の濃くなっているところなんていうのは当たり前で、緑色になっているところには、平成29年度の地域対応のほうで事前避難場所が新たに必要なのかどうかも含めて対応してもらいたいと思いますが、いかがですか。

横浜市議会 2014-12-03 12月03日-16号

事前避難勧告対象地崖地を公表したことで、その周辺では不安を感じている市民も多く、自宅裏崖地は安全なのかという問い合わせも多く寄せられていると聞いています。私のところにも、崖地に対する心配や風にあおられて樹木が倒れ、崖崩れを誘発するのではないか等の維持管理に関する苦情など、さまざまな内容の相談があります。

湯河原町議会 2014-08-21 平成26年議会運営委員会 本文 開催日:2014年08月21日

ある意味、想定が今回のいわゆる大雨による被害等といったものとは全く違いますので、総合防災訓練でそれを取り入れるか、逆に、今ご指摘された部分の中の、いわゆるいろいろな勧告を出すこと、事前避難といったことについては、1つのガイドラインが出てきておりますけども、この辺をまた議会の皆さんと1度共有をさせていただく中で、どういう形がいいのか。

  • 1
  • 2